根昆布茶レシピ

根昆布茶を使った、美味しいレシピをご紹介いたします♪
きんぴらごぼう

根昆布茶レシピ きんぴらごぼう

ごぼうとニンジンは同量を細切りにします。
フライパンにごま油を入れて、ごぼうとニンジンを炒めます。
ごぼうとニンジンひたひた位の出汁を入れ、根昆布茶を足します。
(分量はお好みで調節してくださいませ^^)
醤油とみりん1:1の量を入れて、少し煮詰めます。
(ご家庭のきんぴらごぼうのお味に、根昆布茶を足す、という感じですが、
私は出汁自体を根昆布茶のみにして、マクロビ惣菜として作る時もあります♪)
レシピ:くらしのたのしみ高橋

きゃべつのあっさり煮

根昆布茶レシピ キャベツ煮

キャベツを一口大に切る。
鍋に水と根昆布茶を入れて沸騰したらキャベツを加えて煮る
(分量はお好みで調節してくださいませ^^)
最後に、お醤油をちょこっと回しいれて、塩で味を調える
(油揚げを入れても美味しいです♪)
レシピ:くらしのたのしみ高橋

ナスのしょうが煮

根昆布茶レシピ ナスのしょうが煮

【材料(2人分)】
ナス3本、ピーマン2個、しょうが大さじ1、出汁1カップ、根昆布茶小さじ1、
醤油大さじ1、酒大さじ2、ごま油適量

【作り方】
1. ナスとピーマンはななめ切りにし、しょうがはすりおろします。
2. フライパンにごま油を入れ、ナスを炒めます。
3. ナスがしんなりしてきたら、出汁1カップを入れ、
根昆布茶、酒、醤油を入れて煮ます。
4. ナスの色が変わってしんなりとしてきたら、しょうがを入れて火を止めます。

※出汁は、かつお出汁などを使いますが、
マクロビレシピにしたい時は、根昆布茶のみでも大丈夫です。
でも、根昆布茶だけですと、少々昆布の生臭さが気になるかもしれません。^^

即席お味噌汁

こちらはブログにてご紹介させていただきましたが、
本当は真似をしてはいけないレシピです^^
自分だけの食事の時に、
「自分ひとりの為にお味噌汁を作るのは面倒!」
という時だけ、試してみていただければ幸いです(^-^)

1. お湯を沸かします。
2. お椀の中に、昆布茶を入れます。
3. さらにお味噌を小さじ1くらい入れます。(分量はお好み)
4. あれば、乾燥ワカメや、乾燥ネギなどを入れます。
5. お椀にお湯を注ぎます。完成!(笑)
レシピ:くらしのたのしみ高橋

梅酢のレシピ

梅酢を使った、美味しいレシピをご紹介いたします♪

みょうがの梅酢漬け

梅酢レシピ みょうがの梅酢漬け

【材料】 みょうが、梅酢、はちみつ

【作り方】
1.梅酢を少し入れた水を沸騰させ、みょうがをさっとくぐらせます。
2.容器に梅酢とはちみつを同量入れ、
水気をふき取ったみょうがを入れて漬けます。
3.半日くらいから食べられます♪
とってもとっても簡単です♪
レシピ:「家庭の味 手作り食品」東城百合子著(あなたと健康社)より

 

ひじきとセロリの梅酢和え

【材料】 乾燥ひじき、お豆(茹でてあるもの)、セロリ、梅酢をそれぞれ適量

【作り方】
乾燥ひじきを水で戻し、熱湯でさっとゆがいて臭みをとります。
ゆでたひじきの水氣を切って冷まし、茹でたお豆と小さく切ったセロリ、
そして味を見ながら梅酢を加えて混ぜます。
私はお豆はひよこ豆や、数種類のお豆の入ったパックを使っています♪

 

玉ねぎの梅酢煮

梅酢レシピ 玉ねぎの梅酢煮

【材料】 梅酢大さじ1、水50cc

【作り方】
1.玉ねぎを放射線状に切ります。
2.鍋に水と梅酢を入れ、切った玉ねぎを入れます。
3.はじめは中火くらいで、沸騰したら弱火にして
水気がなくなりやわらかくなるまで煮ます。
以上、こんなに簡単なのに、とってもおいしいです♪
(携帯レシピより)

 

梅酢ドリンク

【材料】 梅酢小さじ1、りんごジュース約100cc
【作り方】 りんごジュースをコップに注ぎ、梅酢小さじ1を入れて混ぜるだけ♪

健康の為、あるいはスポーツドリンクとして飲むのであれば、
本当は水で薄めただけの方が良いのだと思いますが、
お味があまり好みではなかったので、リンゴジュースで作りました。
(でもやはり、水で薄めた方が、効果的としては最高でした!
だるかった身体がシャキッとしましたので♪)

梅のしずくレシピ

梅のしずくを使った、美味しいレシピをご紹介いたします♪
梅のゼリー

材料:梅のしずく100cc、水300cc(お好みで調節してください)、寒天フレーク大さじ1
1.鍋に水と寒天を入れて30分おき、中火にかけて煮溶かす
2.梅のしずくを加えて混ぜ、器に流して冷やし固める。
以上、簡単です♪

Spring Coordinate!! 2014

■Spring Coordinate!! 2014

春先から初夏までのコーディネートをご紹介させていただきます。
今回のテーマもまた「冷えとりファッションに見えない」ファッション^^
となっております♪
(妊娠5ヵ月の時に撮りだめしたお写真です(^-^)
ちょっとお腹が大きくなってきておりますが、
マタニティではない洋服を使っています^^)
ご参考にしていただければ幸いです☆

▲シンプルすぎるほどシンプルな(笑)
トレンチコートのコーディネートです。
ただ白Tシャツとジーンズにトレンチを合わせただけ♪
かっこいいクラッチを合わせたいところですが、
私が持っているのはがまぐちですね(^-^;
(でもビジューで意外とかわいいのです^^)
冷えとり靴下は、冷えとり靴下おうち用セットを。
ジーンズで隠れるので、靴下セットは何でもいいですね^^
スキニージーンズではないので、
中にはレッグウォーマーを履いています。

*絹のレッグウォーマーグレー
*冷えとり靴下おうち用セット
*Tシャツ:スリードッツ
*ジーンズ:AG
*スニーカー:ニューバランス996(メンズ25.5cm)
*ネックレス:Chandrika ムーンダイヤモンドネックレス ショート
*ピアス:MIKIMOTO

▲ブーツカットのジーンズとセーターを合わせたコーディネートです♪
この季節頃からチューブトップの出番が来ますね。
セーターのインナーとして重宝します。
もちろん、くらしのたのしみのオーガニックコットンチューブトップです(^-^)
こちらのブーツは冬バージョンでも登場しましたが、
冷えとり用に購入したものです。
冷えとり用ブーツは一足だけでもあると便利です♪

*冷えとり靴下4足重ね履きソックスセット
*シルクセーター:Helmut Lang
*ジーンズ:See by Chloe
*ショートブーツ:FRANCOMARTINI(渋谷西武で購入)
*ネックレス:Chandrika ムーンダイヤモンドネックレス ショート
*ピアス:Vishnu
*ブレスレット: Chan Luu

▲シャツスタイルです♪
普通にジーンズを合わせてもいいのですが、
スカートスタイルがないなぁ、と思って、
スカートを合わせてみました(^-^)
ロングスカートの下はいろいろ履いています^^
絹のレギンスを履き、
さらにレッグウォーマーを重ねることも出来ます♪
冷えとりファッションの場合はロングスカートにした方が、
隠しながら下にいろいろ重ねられて便利ですね(^-^)

*絹のレギンス

*レッグウォーマー・黒
*冷えとり靴下おうち用セット
*リネンシャツ:メーカーズシャツ鎌倉
*スカート:INHEELS
過去のブログに登場しています。)
*スニーカー:コンバースオールスター(24.5cm)ホワイト
*サングラス:Dior
*ブレスレット:Chan Luu
*ピアス:Vishnu

▲春だけれどもやはり肌寒さを感じる季節。
カシミアセーターながら、
袖丈短め&明るいお色のセーターを合わせました♪
ただただそれだけ、のファッションですが、
ムーンダイヤモンドロングネックレス
アクセントとなって素敵です☆(^-^)

*冷えとり靴下セット・お出かけ用(ボーダー)
*セーター:Design Works
*ジーンズ:Helmut Lang
*スニーカー:ニューバランス996(メンズ25.5cm)
*ネックレス:ムーンダイヤモンドロングネックレス
*ピアス:Vishnu

2013年義援金寄付のご報告

2013年もくらしのたのしみでは継続して復興支援のお手伝いが出来れば・・・
と思い、誠にささやかではございますが、
義援金を寄付させていただきましたのでご報告させていただきます。
小さなショップでございますので、とても微々たる金額ではございますが、
継続することが大切だと思い、小額ながらも続けております。
寄付金の内訳は以下の通りです。
皆さまからいただいた売り上げ金の一部を寄付させていただいております。
寄付できるのも皆さまのお蔭です!
誠にありがとうございます!

◆福島県双葉町宛てに直接義援金として
10万円を寄付させていただきました。
2013年6月に策定した「復興まちづくり計画」に基づき、
町民の生活再建と町の復興に向けた取り組みを進めているそうです。

◆公共財団法人東日本大震災復興支援財団に寄付金として
10万円を寄付させていただきました。
団体の詳しい活動レポートはこちらのページよりご確認いただければ幸いです。

皆様のご協力に心から感謝申し上げます。
これからもくらしのたのしみがある限り^^
継続させていただきたいと思っております。
ご協力をいただき、誠にありがとうございました!