
びわ葉エキスは、一家に一つ必要なのです。
びわ葉は特別。
ビワの木があるお家っていいなぁ、というのが私の口癖で、
そんなことを話していたら、
「うちのお庭にビワの木あるよ」
と友人が教えてくれたり、
実はだんなさんの実家の庭にも
ビワの木があることが判明したりしました。
どうして、ビワの木にこだわるかというと、
ビワの生葉は特別な存在だからです。

家族のお肌を守る
ちなみに私が個人的に「一家に1個常備したほうがよい!」
と思っているのは、
健康に良い梅肉エキスと、梅醤番茶、
そしてびわ葉エキスです。
びわ葉エキスの良さは
ご愛用者様に聞くと、
長話になってしまうほど(笑)
語りつくせない素晴らしさがあります☆
薬事法の問題があるので、
詳しく書くことが出来ませんが
ご自身で調べてみてくださいね☆

びわ葉エキスの素晴らしさ!
■ 天然成分で作られた、無添加の手作りエキスです。■ 10ヶ月以上寝かせたエキスと
1年以上寝かせて熟成させたエキスを
ミックスして作られています。
■ 防腐剤、香料などは一切使用しておりません。
■ 長野県諏訪郡の生産者さんによって
素材と製法にこだわって丁寧に作られています。

詰め替え用お得サイズもございます☆
「さくら堂」さんについて
さくら堂さんは、びわ葉エキスの生産者さんです。私は、さくら堂さんからいただいたメールに
とても感銘を受けまして
こんな温かくすばらしい心をお持ちの生産者さん
が作ったエキスはきっとパワフルに違いない!
と確信いたしました☆
詳しくは「作り手さんページ」を
ご覧いただけるとうれしいです。

さくら堂さんから届いた荷物の片隅に、
生のハーブがちょこんと入っていました。
何とも素敵なプレゼントです☆
手に取ると、しっかりとした密度の
濃いミントの香りが漂い、
ハーブたちの生命力の強さを感じました。
こちらのアイテムは、妊婦さんにもおすすめの身体にやさしいアイテムです。
詳しくはこちらのマタニティページをご覧いただければ幸いです☆
詳しくはこちらのマタニティページをご覧いただければ幸いです☆

・2023.05.18 「びわの葉っぱのすごい力をご存知ですか?」(育児日記)
・2022.07.27 「一家に一冊必需品!」(育児日記)
・2022.07.20 「一家にひとつ、びわ葉エキス」(育児日記)
・2022.02.16 「ワクワクするものいろいろ届きました!」(育児日記)
・2021.11.01 「万国共通なんだなぁ☆びわ葉エキスのすごさ」(育児日記)
・2021.07.12 「びわ葉エキスに自然の偉大なパワーを知る」(育児日記)
・2021.02.09 「魔法の小瓶のように綺麗なびわ葉エキス☆」(育児日記)
・2019.08.11 「蚊に刺されやすい子どもの対策!」(育児日記)
・2019.06.19 「生まれながらのくらしのたのしみっ子(^_^)」(育児日記)
・2019.01.18 「ポーチの中の役立つオーガニックコスメ♪」(育児日記)
・2018.12.13 「びわ葉エキスのお客様のコメント☆」(育児日記)

■ お客様の声
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
achako様 | 2023-06-06 |
虫刺されに塗っています。すっと痒みがひき、またほのかな甘い香りが好きです。子どもがすでに掻きむしってしまってもしみないですし、万が一塗った箇所が口に入っても市販の痒み止めより安心感があります。 |
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ゆみこ様 | 2023-05-17 |
もっと早く購入すれば良かった。。。 ずっと気にはなっていたものの、肌が弱いので合うかどうかもわからず、そもそもびわ葉エキスって何?って言うくらい知識ゼロでしたが、他の方のコメントを見て、花粉の肌荒れにダメ元で試してみたところ、めっちゃ良かったー!肌の回復にも役だったと思います。 痒みや赤みのある所につけると、私はヒリっとしますが、いつのまにか痒みは消えて、赤みもマシになりました。イライラがなくなるし、匂いも個人的には梅酒のブランデー漬けか何かみたいな匂いで、好きな匂いでした。 肌トラブルで悩んでる方には、ぜひ一度試してみる価値ありますね。個人差はあると思いますが。。。 ただ。あんまり教えたくないかな。秘密にしておきたい気持ちもありますね。売り切れてしまうと困るので。 |
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
AM様 | 2023-04-10 |
軽い怪我ややけど、虫刺されや痒み、肌に炎症がある時に使っています。長年愛用しています。 |
びわ葉エキス 100ml
■原料 : びわ葉(鹿児島県産)、乙類米焼酎(山梨県産)、
ラベンダー(自家栽培・長野県産)、植物性グリセリン
■保存方法 : 常温保存が可能ですが、直射日光は避けてくださいませ。
■原料 : びわ葉(鹿児島県産)、乙類米焼酎(山梨県産)、
ラベンダー(自家栽培・長野県産)、植物性グリセリン
■保存方法 : 常温保存が可能ですが、直射日光は避けてくださいませ。
※常温保存できます。(水は一滴も使用していません。)
時が経つ程、熟成し、まろやかになります。
※飲み物ではございませんので、飲用しないようお願いいたします。
※中にコルクが入ることがありますが、天然コルクを使用しておりますので、心配ありません。
時が経つ程、熟成し、まろやかになります。
※飲み物ではございませんので、飲用しないようお願いいたします。
※中にコルクが入ることがありますが、天然コルクを使用しておりますので、心配ありません。