
てん菜(ビート)100%の身体に優しいお砂糖です
マクロビや冷えとりに関心のある方なら、
もうすでに白砂糖の身体への影響について
ご存知の方も多いかもしれませんね。
精製された白砂糖・・・
できるのであれば摂らないに越したことはありません。
でも神経質になりすぎるのも良くありませんね☆
私などは甘いものが大好き人間なので
その辺は自分にも甘いです(笑)
でももう何十年も、家で使うお砂糖は
黒砂糖、てんさい糖、きび糖など精製されていないもの、
アガペシロップやメイプルシロップを使っています。
外食をしたり(きっと白砂糖を使っています)
白砂糖のお菓子を食べたりすることはあっても
家で使うお砂糖を精製されていないものにすること。
これが健康の為には必要かな、と思います☆
蜜分・オリゴ糖を含んだてんさい含蜜糖です。
さっと溶けて使いやすい粉末タイプ。
粉末はお料理の時、そしてお菓子作りの時に
混ざりやすくて溶けやすいので便利です!
クセがなく、まろやかな風味があり、
お料理に使うとコクやテリが出ます。
特に煮物などの生臭みを抑え、コクや照りをだし、
素材そのものの味を引き立てます。
上の写真の肉じゃがにも使っています(^-^)
てんさい糖はおなかにやさしいお砂糖なのです。
これらはさとうきびを原料としています。
マクロビ的な観点から考えると、
沖縄などの暖かい地でとれるさとうきびよりも
北海道などの寒冷地でとれる砂糖だいこん(甜菜)
の方が身体を温める作用があると言われています。
黒砂糖を好んでいたのですが、黒砂糖を使うと
お料理も黒ずみますね(笑)
普段はいいのですが、たとえばお正月のお節料理などを作ると
なんだか全て色合いが黄ばんだような感じで^^
見た目にあまりよろしくありませんでした。
ということでここ数年はてんさい糖をメインで使っています♪
個人的にはスッキリした甘味、という印象です☆

白砂糖不使用のお菓子たちもいろいろございます♪
もうすでに白砂糖の身体への影響について
ご存知の方も多いかもしれませんね。
精製された白砂糖・・・
できるのであれば摂らないに越したことはありません。
でも神経質になりすぎるのも良くありませんね☆
私などは甘いものが大好き人間なので
その辺は自分にも甘いです(笑)
でももう何十年も、家で使うお砂糖は
黒砂糖、てんさい糖、きび糖など精製されていないもの、
アガペシロップやメイプルシロップを使っています。
外食をしたり(きっと白砂糖を使っています)
白砂糖のお菓子を食べたりすることはあっても
家で使うお砂糖を精製されていないものにすること。
これが健康の為には必要かな、と思います☆

お料理にも、お菓子作りにも!
北海道産てんさい原料から作られた、蜜分・オリゴ糖を含んだてんさい含蜜糖です。
さっと溶けて使いやすい粉末タイプ。
粉末はお料理の時、そしてお菓子作りの時に
混ざりやすくて溶けやすいので便利です!
クセがなく、まろやかな風味があり、
お料理に使うとコクやテリが出ます。
特に煮物などの生臭みを抑え、コクや照りをだし、
素材そのものの味を引き立てます。
上の写真の肉じゃがにも使っています(^-^)

おなかにやさしいお砂糖です
オリゴ糖は腸内細菌ビフィズス菌の栄養となる成分。てんさい糖はおなかにやさしいお砂糖なのです。
身体を温めたい方に
精製されていないお砂糖は他にもきび糖、黒砂糖があります。これらはさとうきびを原料としています。
マクロビ的な観点から考えると、
沖縄などの暖かい地でとれるさとうきびよりも
北海道などの寒冷地でとれる砂糖だいこん(甜菜)
の方が身体を温める作用があると言われています。
高橋家のてんさい糖事情
私は今まできび糖や黒砂糖をお料理に使っていました。黒砂糖を好んでいたのですが、黒砂糖を使うと
お料理も黒ずみますね(笑)
普段はいいのですが、たとえばお正月のお節料理などを作ると
なんだか全て色合いが黄ばんだような感じで^^
見た目にあまりよろしくありませんでした。
ということでここ数年はてんさい糖をメインで使っています♪
個人的にはスッキリした甘味、という印象です☆

白砂糖不使用のお菓子たちもいろいろございます♪
てんさい含蜜糖・粉末の素晴らしさ!
■ オリゴ糖が含まれている為、お腹に優しいのが特徴です。■ 精製されていないお砂糖なので安心です。
■ 北海道産100%の甜菜(ビート)から作られています。
■ 粉末タイプなのでさっと溶けやすく、
お料理やお菓子作りに便利です。
■ クセがなく、まろやかな風味があり、
お料理に使うとコクやテリが出ます。
■ 煮物などの生臭みを抑え、コクや照りをだし、
素材そのものの味を引き立てます。
■ 和食にもよく合います。
■ 添加物、遺伝子組み換え素材は一切使用していません。
■ 寒冷地で育つ甜菜は体を温める作用があると言われています。
■ 食に対する意識と検査基準が高いムソーの商品です。


・2022.02.09 「おうちオーガニックチャイで雪の日もポカポカ」(育児日記)
・2022.01.17 「玄米甘酒を使ったヘルシーおやつレシピ♪」(育児日記)
・2021.08.04 「学童のお弁当作りで便利なもの」(育児日記)
・2021.06.07 「今年もらっきょうの甘酢漬け」(育児日記)
・2021.05.18 「いただきもので5月のお料理」(育児日記)
・2021.05.17 「豆乳ココアで一息」(育児日記)
・2020.11.17 「てんさい糖でクッキーを作りました♪」(育児日記)
・2020.04.20 「ヤーコンのきんぴら」(育児日記)
・2020.02.14 「今年も娘とブラウニー作り」(育児日記)
・2019.12.20 「ユリコさん直伝!!冬は発酵食でほっこりワクワク☆」(育児日記)
・2019.06.17 「キラキラとペコペコ(?)を込めて^^」(育児日記)
・2019.02.17 「連日お菓子作り(^_^)」(育児日記)
・2019.02.02 「白玉団子で♪」(育児日記)
・2018.09.23 「娘っ子とお月見団子を☆」(育児日記)
・2018.08.19 「らっきょうを見て思うのは・・・」(育児日記)
・2018.07.22 「預かり保育につき、お弁当再開!」(育児日記)
・2018.03.29 「春の桜テーブル☆」(育児日記)
・2018.02.20 「ごはんおかわりの定番おかず♪」(育児日記)
・2018.02.14 「オーガニックなバレンタインクッキー」
・2017.10.27 「かぼちゃプリン♪」☆」(育児日記)
・2017.10.20 「なめたけを作りました」☆」(育児日記)
・2017.10.05 「娘と「きゅうでんカップケーキ」☆」(育児日記)
・2017.09.20 「デート楽しいね♪(代官山コース^^)」(育児日記)
・2017.05.15 「3歳のお誕生日大人と子供ごはん」(育児日記)
・2016.09.16 「お月見メニュー?」
・2016.07.02 「お友だちとピクニック」(育児日記)
・2016.02.24 「おいしい!米粉のお菓子たち」

■ お客様の声
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Sarah様 | 2021-12-02 |
何度もリピ買いしてます!とっても優しい甘さです♪ |
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
あき様 | 2021-08-30 |
てんさい糖は溶けにくいものが多いですがこちらは溶けやすいと書いてあり購入。お菓子作りで使おうと思います。 |
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
いち様 | 2021-08-17 |
リピしています。さらさらでとても使いやすいです。お勧めです |